お寺の
駆け込み寺

それぞれのお寺様が
崇高な理念の追及に
邁進されています。
時には障害に出逢うことも
その時に私どもにご相談下さい。
まさに
「お寺の駆け込み寺」です。

お寺の3つをサポート

01

苦手をサポート

苦手をサポート

会計・税務相談

お寺の会計は他の法人会計と大きく異なるところがあります。それらをわかりやすく解説いたします。

寺務

お寺では法務以外に様々な業務があります。それをコンピューター化やアウトソーシング等で簡便化を図るお手伝いをいたします。

届け出や申請

年に1 度の県に提出する書類以外にも様々な官公庁に対する届け出や申請があります。その助言やお手伝いを行います。

02

安心をサポート

安心をサポート

退職金システム

退職金には所得税法上様々な優遇措置があります。まだまだ、それをご存じではなく退職金のシステムを作ってないお寺も見受けられます。そのコンサルティングを行います。

寺族の保障

お寺を守ると言う事はご住職及びそのご家族を守る事に他なりません。そのため住職は当然のこと遺族の方々への補償も考えなければなりません。

境内の保障

境内や境内建物への補償も考えなくてはなりません。火災保険は当然のことそのほかの保障も必要です。そのアドバイスをいたします。

03

経営をサポート

経営をサポート

節税

宗教法人には印紙税が非課税になったり、固定資産税が非課税になったりする場合があります。個人の所得税や社会保険も給与の支払い方で軽減されたりする場合があります。

各種お寺の事業について

お寺では公益、収益事業を問わず様々な事業がなされています。それぞれの事業の見直しや再構築のお手伝いをいたします。

墓地、納骨堂、
 永代供養墓(合同墓)

お墓に対する考え方が変わり、様々な埋葬様式が生まれています。お寺様それぞれに合ったお墓のあり方を考え、規則や運営のご相談に応じております。

実績紹介

税務調査対応

税務調査は嫌なものですが、避けて通れないものでもあります。
日々会計をきっちりつけておられると心配がないのかもしれませんが、調査の時は税理士の先生にお立合いいただくのが良い方法だと思います。
もし、顧問の先生やお知り合いがおられない場合は弊社で宗教法人にお詳しい税理士の先生にお願いすることもできます。年に数回あります。
もし税務調査が決まったら、ご連絡ください。

墓地、納骨堂、永代供養墓(合同墓)の許可申請

ここ数年急増している永代供養墓を家に建てる場合は納骨堂でない限り許可は必要ありません。
しかし、境内地にお墓を建てる場合には墓地の申請が必要になります。
また、様式やその自治体の許可のあり方で納骨堂の許可の申請が必要な場合もあります。毎年数件の依頼を受けております。

講演会(セミナー)

例年、年に十数回の講演を行っております。
演題は「寺院会計」「永代供養墓等お墓の経営」「お寺と厚生年金」等。
内容はご要望により変更できます。
教区・宗務所・支所・組合・結衆・坊守会・寺族婦人会・生年教師会・青年会・布教団等からのご依頼のほか弊社主催の講演会も開催しております。

講演実績

(五十音順)

高野山真言宗
愛姫宗務支所、広島宗務支所、広島青年教師会、備中青年教師会

浄土宗
山口教区、熊本教区、兵庫教区、浄青中四国ブロック

浄土真宗本願寺派
沖縄宗務事務所、広陵西組、広陵西組寺族婦人会、広陵東組、広陵東組寺族婦人会、安芸南組、安芸南組寺族婦人会、呉東組、佐伯東組、佐伯西組、佐伯奥組、佐伯奥組寺族婦人会、高田西組、山県西組、沼田組、阪神南組、防府組、江津組、今治組、田代組、山口若朋会、札幌組

真言宗
密教青年会、新生会、摩尼転法臨会、鳥取自治布教団

真言宗大覚寺派
徳島教区

真宗大谷派
安芸南組、真宗佛光寺派、滋賀南教区

神道
山口県神社庁下関支部、宮崎神道青年会、國學院久我山高校OB神職の会

曹洞宗
新潟第1宗務所現職研修会、新潟第4宗務所寺族研修会、佐賀県宗務所現職研修会

天台宗
多紀叡山講、青年連盟陸奥結集

日蓮宗
愛媛県教師会

仏教会
岩国市、真庭市、尼崎市、因島、大牟田市

他にも豊富な実績があります。
お気軽にお問い合わせください。

お問合わせ / メルマガ登録フォーム

    必須項 目

    必須氏 名

    必須ふりがな

    任意宗教法人名

    任意宗教法人名ふりがな

    任意企業名

    任意企業名ふりがな

    必須郵便番号

    必須住 所

    任意住所(ビル名など)

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    任意メッセージ本文 (任意)

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    会社概要

    株式会社 おてらパートナーズ

    代表取締役

    代表取締役米村 保樹

    1954 年2月生まれ。広島県修道大学、商事会社を経て1993年9月より外資系生命保険に入社在籍中に200社寺以上の保険をお預かりするとともに、宗教法人の会計や寺院運営のサポートを行う。
    2014 年2月定年退職後、2015年に「株式会社CRM」を設立。2020年に社名を「株式会社おてらパートナーズ」に変更。
    17歳から31歳まで浄土真宗西本願寺派安芸教区仏教青年会に所属していたことから、お寺の言葉が分かりお寺側の立ち位置から考える。
    お寺の諸問題の相談や解決に奔走し、お寺の発展の為に尽力を続けている。
    勉強会等の依頼も多く、仏教会、各宗派研修会、組合、坊守研修会、税理士会、各金融機関等で幅広く講演活動を行っている。
    演題は、「宗教法人を取り巻く環境」「寺院会計の実務」「墓地・納骨堂・永代供養墓の諸問題」「お寺と厚生年金」等。「未来の住職塾」終了。

    スタッフ

    スタッフ宮原 尊志

    連絡先

    TEL:082-836-4741FAX:082-836-4742

    お問合わせフォーム

    アクセス

    〒730-0017
    広島市中区鉄砲町8番6号 ありみビル401 (広島電鉄「胡町」電停から徒歩約3分)